「 tatujinの記事 」 一覧
-
誤解その5.読解問題の勉強は問題を解くことだ
2018/03/02
読解問題というと問題を解くことだと思いがちです。しかし、算数とは異なり国語はどんなに読解問題を解いてもできるようにはなりません。 読解問題を解くにはまずは問題文がきちんと読めなくてはいけません。何が書 ...
-
誤解その6.選択式問題の方が記述式問題よりも簡単だ
2018/03/01
選択式問題と記述式問題を比べると一見、選択式問題の方が簡単に思えます。だから、お子さんが選択式問題を間違えると「なぜこれを間違えるの?」と思いがちですが、選択式問題で正解する方が記述式問題で正解するよ ...
-
誤解その7.国語の問題は1度やれば十分だ
2018/02/28
誤解その7.国語の問題は1度やれば十分だ 国語は算数に比べて授業の復習をする方が少ないように思われます。おそらく、国語は二度と同じ問題は出ないから1度で十分という考え方があるのでしょう。しかし、国語で ...
-
その他運営サイト
2018/02/26
私立中学へ行こう! 私の仕事用のホームページです。仕事の依頼はこちらからお願いいたします。学習計画の作成や学習アドバイス、受験相談などを行っております。 ・成績が上がらずに悩んでいる ・勉強法がわから ...
-
漢字(熟語)の覚え方
2018/02/25
漢字を効率よく覚えていくにはコツがあります。ルールとしては次の3つです。 1.回数ではなく頻度を増やす 2.音を耳で覚える 3.意味を考えながら覚えていく このルールで漢字の学習をしていけば知識の定着 ...
-
語彙力の必要性
2018/02/24
言うまでもなく、語彙力のある子ほど国語では有利です。語彙・文法分野で得点を取れることができるということはもちろんのこと読解問題でもその力を余すところなく発揮します。 そもそも語彙数が少ないと文章を読む ...
-
品詞の種類と識別
2018/02/23
品詞というのはそれほど単独で試験に出るわけではないのですが、知らないと文章を読んだり文中から答えを探したりするときに困ったりします。念のため品詞の基本的なことについて説明しておきます。 単語の性質とは ...
-
試験に出る敬語のパターン
2018/02/22
敬語を苦手としているお子さんが多いようですが、覚えてしまえば難なく解ける問題ですし数自体もそう多くはありません。もし試験で敬語が出題されたらラッキーです。しっかりと覚えておくだけで確実に点が取れるので ...
-
紛らわしい語の種類と識別
2018/02/21
紛らわしい語の種類と識別 助詞や助動詞はいくつもの働きや意味を持つものがあり、これらを働きや意味の違いをしっかりと判断して区別できるようにしておく必要があります。 文法単独設問もしくは文中設問のどちら ...
-
国語力を上げる3つの力
2018/02/20
国語力を上げる3つの力 受験国語で点を取るためには、「言葉力」・「精読力」・「解答力」の3つの力が必要です。この3つに優先度はなくどれが欠けても安定して国語で点を取ることができません。ですから、日々の ...