「 tatujinの記事 」 一覧
-
重要語句を押さえる
2018/03/29
基本的にどんな文章でも筆者が言いたいことは一つしかありません。文章が長くなるのはより詳しく説明したり理由を説明したり印税を稼いだりするためで、たった一つの言いたいことを読み取ることが文章の内容を理解す ...
-
接続語(接続詞)で文章のつながりをとらえる
2018/03/28
文章を読んでいく上で重要なことの1つに文章を予測しながら読むということがあります。次にくる文章を予測し文と文、段落と段落のつながりをより早くより正確にとらえることができるようになります。 それはそのま ...
-
指示語の内容を正しく把握する
2018/03/27
指示語が指し示す内容を正確にとらえることは読解を行う上では不可欠です。設問として問われるということだけではなく、指示語の内容を取り違えると文章の意味がまったく分からなくなる可能性があるからです。 指示 ...
-
強調文に注目する
2018/03/26
説明文や論説文で筆者の主張が一目で分かる文があります。それが強調文で、強調文が出てきたら自動的に筆者の主張だと判断してかまいません。 人は誰でも自分の主張をする時には重要であることが相手に伝わるように ...
-
理由文を忘れずチェックする
2018/03/25
説明文・論説文は自分の意見を述べるための文です。しかし、ただ意見を述べただけでは説得力がないのでただ主張するだけではなく理由を書くことで自分の意見が正しいことを説明します。 説明文・論説文ではこの「筆 ...
-
具体例を見つけ出す
2018/03/24
筆者の考えや意見を詳しく、より分かりやすく説明するために使われるのが具体例です。つまり、実際に起こったことやたとえ話、具体的な名前を上げるなどした「補足説明」です。 具体例を見つけ出すことが出来れば具 ...
-
誤解その1.中学受験の合否は算数で決まる
2018/03/06
誤解その1.中学受験の合否は算数で決まる 中学受験において国語の勉強が後回しになってしまうというご家庭が多いような気がします。猛スピードで進む算数についていくため、算数に費やす時間が多くなってしまうこ ...
-
誤解その2.国語はセンスだから勉強のしようがない
2018/03/05
誤解その2.国語はセンスだから勉強のしようがない しばしば、国語はセンスだからどうしようもないということが言われますが、果たして本当にそうなのでしょうか?もし、それが真実だったとしてそのセンスは本当に ...
-
誤解その3.読書をすれば国語ができるようになる
2018/03/04
誤解その3.読書をすれば国語ができるようになる 国語力は「本をたくさん読むことで身につく」とよく聞きますが、本当なのでしょうか?いろいろな意見はあると思いますが、私はこの考え方について少し懐疑的です。 ...
-
誤解その4.国語の解答は1つに決まらない
2018/03/03
誤解その4.国語の解答は1つに決まらない 「国語は人によって読み方が異なるから答えは1つに決まらない」と言う人がいますが、少なくとも受験国語においてこの考え方は間違っています。なぜなら受験国語は客観性 ...