説明文・論説文の読解

説明文・論説文の特徴と読み方

投稿日:2018年4月2日 更新日:

説明文・論説文とは筆者が自分の主張を順序良く説明している文章のことです。筆者が順序だてて説明していってくれているため、本来であれば余計なことは考えずに書かれていることをそのまま読んでいけば解けるはずです。

ただ、そうはいっても苦手な子にとっては決して簡単ではありません。説明文・論説文を解くためのポイントがありますので順に説明していきたいと思います。

説明文・論説文の種類は3種類

説明文・論説文の特徴ですが、説明文・論説文は主に3種類の文から構成されています。この3種類の文をしっかりと区別して読むことが説明文・論説文を攻略する鍵になります。

(1)筆者の主張が書かれている文
⇒その文章で筆者が言いたいことであり説明文・論説文の中で最も重要な文です。

(2)事実が書かれている文
⇒一般的に知られていることが書かれており設問を解く上ではさほど重要ではない。

(3)具体例が書かれている文
⇒筆者の主張をわかりやすく説明するための文です。文章の内容を理解する上ではさほど重要ではないが設問を解く上では重要です。

説明文・論説文では筆者の主張が書かれている文が最も重要です。文章を読む上では「どこが筆者の主張の文なのか」を気にしながら読むことが大切です。

筆者の主張を読み取るためには

筆者の主張を読み取るためにはいくつかのポイントがあります。具体的には次の手順で読んでいくのが一般的だと思います。

【説明文・論説文読解の手順】
1.文章の話題と結論を把握する
2.接続語で言葉や文、段落のつながりを理解する
3.指示語(指示代名詞)が指している部分を正確につかんで正しい意味をつかむ
4.段落ごとの要点(まとめの文)をつかむ
5.文章全体の要旨をとらえる

上記のようなことを文章を読みながら行っていくわけですが、これらすべてを頭の中で処理するのは小学生(特に国語の苦手な子)にとっては大変です。

そこで必要なことが線引きです。線を引きながら読むことで上記のものに意識を向けて文章を丁寧に読んでいけるため文と文とのつながりや文章全体の流れが自然と理解できるようになります

説明文・論説文の線引きポイント

説明文・論説文の線引きのポイントは次の5箇所になります。本当は他にもありますが数を多くしても迷うので初めはこの5箇所から始めてください。

【線引きの5つのポイント】
1.逆接の接続詞(しかし、だが、けれども など)
2.換言の接続詞(つまり、ようするに など)
3.強調文
4.理由説明の文
5.具体例の文(または段落)

上記の箇所に線を引く理由は筆者の主張文である可能性が高いからなのですが、もう一つ大きな理由として線を引いたところがそのまま解答になるケースが多いからです。

重要な箇所に線を引いているのですから当たり前といえば当たり前の話なのですが、慣れてくると「この部分は答えっぽいなぁ」と線を引いたときに感じるようになります。

ということで、文章を読むときには毎回線引きを実践してみてください。最初のうちは無駄な線を引いたり作業に時間がかかったりしますが次第に無駄な線も減り時間もそれほどかからなくなります。

無駄な線がなくなったときが読解のコツを習得したときです。線引きを身につけてしまえばどんな問題でも対応できるようになり読解が得意になるのでまずは焦らずじっくりと線引きを身につける訓練をしていってください。

お子さんの成績を伸ばす方法はここにある!

勉強時間を減らせば成績は伸びる! 中学受験コンサルティング
あなたのイライラがグッと減る! 中学受験のプロが教える直接個別指導

-説明文・論説文の読解

Copyright© 国語の達人 , 2025 All Rights Reserved.